無垢の質感

無垢の質感無垢の質感無垢の質感

先日、行った松阪のお店でも使用されていて感じたのだが、木の器やスプーンを使うと何だか心が和む気がする。
器やスプーンの柔らかい感触もそれだと思うし、1つ1つ違う木目を眺めるのも原因の1つかなと思っている。

写真の箱は6年くらい前に私が木工の勉強しに学校に通っていた頃の最初の作品です。
”くるみ”の木を使い仕上げた抽き出しは完成当初よりも深みのある良い色に変わり今後の変化も楽しみです。


器に限らず、無垢の木の物を買う時には、できれば通販ではなく実際に手に取って見て選んだ物を買いたいですね。
柾目、板目など木目によって物の印象が全く変わってしまいます。

同じカテゴリー(趣味)の記事
長大作さん
長大作さん(2014-05-13 06:09)

木口の見せ方
木口の見せ方(2011-05-31 11:53)

キッチン製作
キッチン製作(2011-05-14 21:10)

フィアット ドブロ
フィアット ドブロ(2011-02-13 18:31)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

Kiitos株式会社一級建築士事務所

住所

〒430-0919
静岡県浜松市中区野口町218番地の1
Uハイツ101

TEL

053-464-6333

URL

https://kiitos.hamazo.tv

コメント

設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫して行う設計事務所であり、工務店です。お客様のライフスタイルに合わせ、よりよい住まいの提案をします。

削除
無垢の質感
    コメント(0)